大正可奈美と結芽どっちが強い?
(0コメント)というわけで、今回は衛藤可奈美【大正浪漫】と燕結芽【通常★4】について見てみたいと思います。
最大ステータス
可奈美 | 結芽 | 差 | |
---|---|---|---|
戦闘力 | 4761 | 4730 | -31 |
生命 | 2322 | 2150 | -172 |
攻勢 | 982 | 1042 | 60 |
守勢 | 1002 | 922 | -80 |
身体 | 1029 | 962 | -67 |
精神 | 922 | 1029 | 107 |
敏捷 | 80 | 80 | 0 |
集中 | 50 | 50 | 0 |
回避 | 0 | 0 | 0 |
致命 | 0 | 0 | 0 |
吸収 | 0 | 0 | 0 |
何やらこの時点で結論が出ている気もしますが、全体的には守りの可奈美に対して攻めの結芽であることが分かります。敏捷と集中は±0です。
さて、このベースの状態から御刀とフリーマスを加えて比較してみます。
現時点では、それぞれ専用の☆3+5が装備できます。
御刀名 | 攻勢 | 敏捷 | 回避 | 致命 | 精神 | |
---|---|---|---|---|---|---|
可奈美 | 竹俣兼光 | 45 | 40 | 10 | - | 48 |
結芽 | 春畝兼定 | 42 | 40 | - | 15 | - |
ここでは主に可奈美の精神が大きく上昇しますが、ベースで結芽を超えるわけではありません。
また、敏捷と攻勢についても差はほぼありません。
そしてこの時点で、両者は回避と致命で分散することになります。
覚醒
それぞれの強みが上がりやすい傾向になっていて、この2人の場合は攻勢と守勢だけは同じ上がり方になっています。
そしてフリーマスは合計30マスあり、それを6x5で均等に振ったとします。
生命 | 攻勢 | 守勢 | 身体 | 精神 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|
可奈美 | 230 | 64 | 64 | 76 | 64 | 498 |
結芽 | 192 | 64 | 64 | 64 | 76 | 460 |
かなみの生命が若干高くなりました。しかしそれ以外は問題ないように見えます。(例えばここで結芽が、得意とする精神を1マスだけ身体に換えようと思ったらややこしくなります。)
続いてスキルです。
隊長技
可奈美 | 斬属性の味方の回避率を+22% |
---|---|
結芽 | 斬属性の味方の致命率を+20% |
御刀を装備すると回避32に対し致命35、±3で結芽が逆転する形になりますが、これも誤差の範囲とします。
特性
①連携起点時、連携参加メンバーの攻撃が斬属性になる
結芽
①自身が敵に致命ダメージを与えた場合、一定確率で3ターンの間、自身に暴走を付与
かなみはジャンケンで味方をグーからチョキにできる感じでしょうか。また、かなみは比較的速いキャラなので「連携」をうまく活用すれば優位に立てそうです。
「暴走」というのは攻勢・精神が上がる代わりに守勢は下がり、更に”攻撃相手を指定できない”という特性があります。
「クリティカル」が出れば強くなる、ただし言うこと聞いてくれない、、
つまり結芽はAUTOモードで活躍してくれる感じでしょうか。この辺りもお好みだと思います。(がんばれ結芽)
※オートモードでは弱点を優先に狙うよう改善されたらしいですが
暴走は完全ランダムな点に注意
奥義
4ターン発動
①敵全体に威力220のダメージ
②2ターンの間、100%の確率で敵を挑発して必ず敵の攻撃のターゲットになる
さらに、560ポイントのダメージカットを付与
結芽
4ターン発動
①敵全体に威力220のダメージ
②自身が暴走状態の場合、自身に4ターンの間、ダメージカット貫通と無敵貫通を付与
まず①は全く一緒です。
問題は②で、かなみは数値が上昇するものの、結芽は特に変わりありません。それどころか条件発動になっています。
両者ともに「ダメージカット」の内容が対照的ですが、やはり確率の部分で差が出てきそうです。一見するとかなみがお得のように見えますが、結芽はダメージカットとは別の「無敵貫通」というものがあるので、例えば今後かなみが無敵になったとしても、まあ大丈夫かな?という意味では、どちらも強い奥義と言えるでしょう。
というわけで以上、衛藤可奈美【大正浪漫】と燕結芽【通常★4】についてでした。
結芽「私のこと、忘れないでね……」
可奈美「……うん!忘れないよ!絶対に!」
コメント(0)